地域防災力充実強化大会 in 奈良県 2022

2022.11.26(土) 奈良県コンベンションセンター【入場無料】来場者多数の場合は、入場制限を行う可能性があります。
  • コーディネーター ペナルティヒデ
    ペナルティ・ヒデ
  • MC 久代萌美
    久代萌美
笑い飯
  • 笑い飯 西田
  • 笑い飯 哲夫
ラフ次元
  • ラフ次元 空道太郎
  • ラフ次元 梅村賢太郎
十手リンジン
  • 十手リンジン 十田卓
  • 十手リンジン エナジー西手
Everybody
  • Everybody タクトOK!!
  • Everybody かわなみchoy?

消防団と自主防災組織の
新たな連携強化に向けて

消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律」の趣旨に則り、地域防災力を向上させるためには、消防機関や行政はもちろんのこと、新たな担い手として期待される女性や若者などをはじめとした地域住民、事業者、医療、福祉、教育など、各界各層の連携・協力が不可欠であり、地域住民一人一人が、防災についての理解を深めることが重要です。

これらの思想を広く国民運動に発展させるために、
地域防災力充実強化大会」を開催します。

Archives アーカイブ

  • 主催者等挨拶

    総務省消防庁地域防災室長 佐藤茂宗
    奈良県副知事 村井浩
    奈良市長 仲川げん
    日本消防協会 会長 秋本敏文(来賓)

  • 基調講演文化財を保有する社寺が
    期待する防災について

    生駒基達(法相宗大本山薬師寺 副住職)

  • 代表質問

    生駒基達(法相宗大本山薬師寺 副住職)
    笑い飯・哲夫

  • 事例発表①紀伊半島大水害から10年
    五條市大塔町の災害を通して

    五條市長 太田よしのり
    奈良県五條市消防団 副団長 大垣祥造

  • 事例発表②未来へ繋げる地域防災力
    -私たちが担います-

    済美地区自主防災防犯協議会 会長 池口光隆

  • パネルディスカッション災害多発時代の消防団と
    自主防災組織のあり方
    -自然災害から身を守るために-
  • よしもと芸人と学ぼう!
    防災クイズ
  • 総括・閉会の挨拶

    奈良県危機管理監 松田浩之
    奈良県消防協会 会長 西里利昭

Program ステージプログラム

司会
久代萌美(吉本興業アナウンサー)
12:00 開場  
13:00 オープニング
奈良市消防団カラーガード隊
奈良市消防団カラーガード隊
13:10 主催者等挨拶/来賓挨拶・紹介
  • 消防庁
    総務省消防庁地域防災室長
    佐藤 茂宗
  • 奈良県
    奈良県副知事
    村井 浩
  • 仲川 げん
    奈良市長
    仲川 げん
  • 秋本 敏文
    日本消防協会 会長
    秋本 敏文
13:30 基調講演

文化財を保有する社寺が期待する防災について

生駒 基達
法相宗大本山薬師寺 副住職
生駒 基達
14:10 代表質問
  • 生駒 基達
    法相宗大本山薬師寺 副住職
    生駒 基達
  • 笑い飯・哲夫
    笑い飯・哲夫
14:20 事例発表①

紀伊半島水害から10年 消防団と地域住民との連携

大垣 祥造
奈良県五條市消防団 副団長
大垣 祥造
14:45 事例発表②

未来へ繋げる地域防災力 -私たちが担います-

池口 光隆
済美地区自主防災防犯協議会 会長
池口 光隆
15:05 休憩 「やまとなでしこ体操」「せんとくんダンス」with Everybody
やまとなでしこ体操
15:25 パネルディスカッション

災害多発時代の消防団と自主防災組織のあり方
-自然災害から身を守るために-

ペナルティ・ヒデ
コーディネーター
ペナルティ・ヒデ
  • 仲川 げん
    奈良市長
    仲川 げん
  • 中室 貞浩
    奈良市消防団長
    中室 貞浩
  • 伊藤 俊子
    奈良市女性防災クラブ連合会会長
    伊藤 俊子
  • 菅 磨志保
    関西大学社会安全学部准教授
    菅 磨志保
  • 植村 信吉
    奈良県防災士会 副理事長
    植村 信吉
16:10 防災クイズイベント
  • ペナルティ・ヒデ
    MC
    ペナルティ・ヒデ
  •  
    笑い飯・西田 / ラフ次元 / Everybody
16:30 フォトセッション
  • ペナルティ・ヒデ
    MC
    ペナルティ・ヒデ
  •  
    笑い飯・西田 / ラフ次元 / Everybody
16:35 総括
奈良県
奈良県危機管理監
松田 浩之
16:40 閉会挨拶
奈良県
奈良県消防協会 会長
西里 利昭
16:45 閉会  

※敬称略

Information イベント情報

地域防災力充実強化大会in 奈良 2022

  • 開催日
    令和4年11月26日(土)13:00~16:45
  • 会 場
    奈良県コンベンションセンター
    (奈良県奈良市三条大路1丁目691-1)
  • 主催者
    総務省消防庁、奈良県、奈良市、奈良県消防協会

※来場者多数の場合は
入場制限を行う可能性があります。

Booth 展示内容

コンベンションホールC
  • 1防災用品展示コーナー

    非常用組立トイレや、水を入れるだけでお湯が沸くマルチバッグなど出展企業による防災用品の展示を行います。

    出展企業

    • アイコム株式会社無線・トランシーバー

    • 株式会社エアストレッチャーストレッチャー

    • 尾西食品株式会社CoCo壱番屋監修尾西のカレーライスセット

    • 株式会社 京都大和モバイルバッテリー

    • 株式会社Jackery Japanポータブル電源

    • 株式会社ダイワホーサンライフジャケット

    • 株式会社 タカオカ楽レットⅡ

    • 株式会社橋本クロス不織布製防災用品

    • 株式会社メテックスポータブル電源

    • 有限会社山本商事ホットプラス
      マルチウォームバッグ

    ※五十音順
  • 2間近で見てみようコーナー

    災害時に障害物となる場合もある信号機。
    その大きさを間近で確認してみよう。

    OMRON “社会的課題を解決する企業”。 2030年に向けて解決すべき社会的課題として 「カーボンニュートラル」「レジリエント」「省力化」の3つを掲げ、 課題解決に向けた取り組みを進めています。 再生可能エネルギーを家庭だけでなく産業領域に拡大することはもちろんのこと、 地域単位で再生可能エネルギーを融通し合うエリアエネルギーマネジメントの実現に取り組んでいます。 また、自然災害への備えとして、河川や公共設備といったインフラを遠隔監視することで リスクの早期顕在化と危険な現場への人の移動をなくすインフラモニタリングサービスを自治体や 企業に広く展開し、人手不足の解消と災害に強いインフラづくりに貢献しています。

  • 3防災パネル展コーナー

    消防団や自主防災組織の活動の様子を写真で展示します。

  • 4バーチャル災害体験コーナー

    火災や地震、豪雨による浸水などの自然災害をAR・VR技術で疑似体験しながら学ぼう。

    開発:神奈川歯科大学 板宮朋基教授

    十手リンジンのVRコーナーブースインお客様体験時間

    • ① 12:00~12:40
    • ② 13:00~13:40
    • ③ 14:00~14:40
    • ④ 15:00~15:40
    • ⑤ 16:00~16:40
    十手リンジン

    十手リンジン登場時間:
    13:15~13:30、14:15~14:30、15:15~15:30

    ※バーチャル災害体験コーナー受付で整理券を配布します。

  • 5防災デジタルスタンプラリー

    館内のラリーポイントをまわって、いざという時に役立つ防災知識を学ぼう!
    クイズをコンプリートした方には景品をプレゼント!

    景品引換え場所
    和牛消防団コーナー受付

    ※景品はなくなり終了となります。あらかじめご了承ください。

  • 6和牛消防団コーナー

    和牛消防団ミッション(輪投げ、ボール入れ)にチャレンジしてオリジナルステッカーをGETしよう!

  • 7託児スペース

    託児スペースをご用意しています。

    • ※定員に達した際はご案内できない場合がございます。
    • ※2才児以下のお預かりは致しかねます。ご了承ください。

Download チラシ・パンフレット

※チラシ・パンフレットを
PDFでダウンロードしていただけます

News 新着情報

新型コロナウイルス感染拡大防止に関するお願い

  • ・新型コロナウイルス感染症等の影響によりプログラム・出演者の変更や中止する場合があります。
  • ・マスクの着用、咳エチケットへのご協力をお願いいたします。
  • ・開会中、周りのお客様との会話はご遠慮いただくようお願いいたします。
    また、マスクの着用がないお客様につきましては、ご退場いただく場合がございます。
  • ・会場入口にアルコール消毒液を設置しておりますので入場時は必ず、手指消毒にご協力いただきますようお願いいたします。
  • ・開会中、体調が優れなくなった場合はお近くのスタッフにお伝えください。
  • ・公演後の退場について、密集防止の為会場スタッフによる退場規制を行います。入口近くのお客様から順番にご案内いたしますので、係員の案内があるまで、お席でお待ちいただきますようお願いいたします。
  • ・本大会参加後14日以内に、新型コロナウイルス感染症への感染が確認された場合は、下記お問い合わせ先へご連絡ください。

Access 会場案内

鉄道をご利用の場合

  • 近鉄 新大宮駅より徒歩約10分

バスをご利用の場合

  • ・ぐるっとバスで「奈良県コンベンションセンター」下車すぐ
  • ・新大宮駅から「奈良市庁前」下車すぐ
  • ・JR奈良駅・近鉄奈良駅から「三笠中学校前」下車すぐ
  • ・学園前駅(南)から 「三笠中学校前」、「奈良市庁前」下車すぐ
  • ※会場内には託児スペースがございます。
  • ※ご来場は公共交通機関をご利用ください。
  • ※満席の場合は入場制限をさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

後援

政府機関
  • 内閣府(防災担当)
  • 警察庁
  • 文部科学省
  • 厚生労働省
  • 農林水産省
  • 経済産業省
  • 防衛省
経済・生活等
  • 一般社団法人日本経済団体連合会
  • 公益社団法人経済同友会
  • 日本商工会議所
  • 全国商工会連合会
  • 全国中小企業団体中央会
  • 全国農業協同組合中央会
医療・福祉
  • 日本医師会
  • 日本歯科医師会
  • 公益社団法人日本薬剤師会
  • 公益社団法人日本看護協会
  • 日本赤十字社
  • 社会福祉法人全国社会福祉協議会
  • 社会福祉法人中央共同募金会
教育
  • 一般社団法人公立大学協会
  • 日本私立大学団体連合会
地方自治
  • 全国知事会
  • 全国市長会
  • 全国町村会
  • 全国都道府県議会議長会
  • 全国市議会議長会
  • 全国町村議会議長会
消防防災等
  • 全国消防長会
  • 一般財団法人日本防火・防災協会
  • 公益財団法人日本消防協会